日常生活の中で、家事や仕事、スマートフォンの使用などにより、
正しい姿勢を保つことが難しくなっています。
しかし、悪い姿勢は身体にさまざまな悪影響を及ぼし、
痛みや不快感を引き起こすことがあります。
本日開催された、山田町姿勢調整施術会について書いていきます。
姿勢の重要性、施術会の内容、
そして、参加することで得られる利点について詳しくご説明します。

1.姿勢の重要性
正しい姿勢は、
身体の健康と機能にとって極めて重要です。
しかし、生活習慣や環境、仕事の性質により、
多くの方々が悪い姿勢になってしまいます。
はじめは、悪い姿勢が引き起こす身体への悪影響について詳しく説明します。
①筋肉・関節への負担
悪い姿勢による長時間の姿勢は、
特定の筋肉や関節に負担をかけます。
たとえば、前かがみの姿勢では首や肩の筋肉が緊張し、
猫背姿勢になり背中の筋肉に負担がかかります。
これによって筋肉の前後バランスが崩れ、
筋肉のこりや痛みが引き起こされることがあります。
②痛みや不快感
悪い姿勢は、慢性的な痛みや不快感の原因となることがあります。
例えば、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって引き起こされる首や背中の痛み、
家事や力仕事、農作業等による腰痛や膝痛などがあります。
また、悪い姿勢は血行や神経の流れを阻害し、
痛みやしびれを引き起こす可能性があります。
③姿勢に関連する病気のリスク
悪い姿勢は、慢性的な痛みや身体の不快感だけでなく、
さまざまな病気や症状のリスクをもたらすことがあります。
例えば、猫背の姿勢は胸郭の圧迫を引き起こし、
呼吸の制約や肺機能の低下をもたらす可能性があります。
また、悪い姿勢は脊椎の健康にも悪影響を与え、
首の痛みや腰痛、膝痛などの問題を引き起こすリスクを高めます。
正しい姿勢を維持することは、
これらの悪影響を軽減するために重要です。
今日は、正しい姿勢の予防方法をお話しました。
悪い習慣を改善するためには、知識が必要な事。
日常生活の中では、
意識的に取り組んで欲しい事。
例えば、適切な座り方や立ち方、
正しい寝具の選択や使いた方、
適切な姿勢をサポートするエクササイズやストレッチなどです。

講義の後は、姿勢調整をして
参加者の皆様に、良い姿勢になることによる
身体の変化を体験した頂きました。
山田町出張施術会は毎月開催しています。
6月は24日(土)を計画しています。
ご興味ある方は、お電話にてお問合せ下さい。
TEL:0191-48-3710
連絡お待ちしております。