■来店時の状況
2022年6月に来院。主訴は首と肩の痛み。
頸部を伸ばすときに後頭部から肩にかけての痛みや重苦しさ、そして指先のしびれを感じるようになった。
これらの症状が日常生活や仕事に影響を与え、特に夕方には頭を上に向けることが困難になることが多かった。
また、自身の背が丸くなっていることを自覚しており、痛みと姿勢の改善を目指してチラシを見て体験会に参加し、来院した。
■検査
・神経学テスト
(知覚)C6,C7-R(+) C8-L(+) L5-L(+)
・整形学的テスト
頸部伸展、左右側屈 痛みはないが動き少ない
腰部伸展、左右側屈 痛みはないが動き少ない
〇姿勢画像分析

■姿勢からみた首と肩の痛みの原因
検査をした結果、首と腰が思うように動かないことがわかった。
さらに、神経学テストをした時、神経圧迫しているような反応が出ました。
首や肩が痛い理由は、立っている姿勢が悪いからだと思います。
それを調べるための姿勢の写真をとって分析しました。
その写真を見ると、頭とお尻の位置が通常よりも前に出ています。
お尻の傾きが通常とはちょっと違っていて、
腰も前に出ていることがわかります。これ
らの結果から、首に余計な重さがかかっているかもしれません。
頭が前に出ている分、お尻も前に移動して、
今の姿勢になっていると思われます。
他の写真を見ると、体がちょっと右に傾いていて、少し回っています。
このため、首や肩にもっと重さがかかっていると思われます。
■姿勢調整の計画
【目的】
首が自由に動くようにして、肩の痛みを少なくします。
また、お尻の位置が前に出ているのを元の位置に戻して、きれいな姿勢にします。
そうすることで、痛みを減らしていきます。
【施術の回数】
毎週2回、1ヶ月間治療します。
その後、8回治療を受けたら、再び写真をとってチェックします。
【その他】
・首をいい形に保つための特別な枕を使います。
・寝るときも背骨がきれいなカーブを保つようなものを使います。
・きれいな姿勢になるための運動をします。
・治療を始めて2ヶ月目からは、姿勢を改善し、足のアーチをきれいに保つためのインソールを使用します。
■結果と現状
治療を始めて1ヶ月経ったころ、重い感じや痛みが減ってきました。
写真でチェックしたところ、首が前に出ていた位置もよくなっていました。
夕方に頭が重く感じることがあったけど、それもなくなりました。
治療を始めてからの特刓な運動も続けて、首やお尻の位置も良くなっています。
2023年7月の今も、毎月1回治療を受けて元気を保っています。
■対象者の感想
最近、周囲の方々から「姿勢が良いね」と言われるようになり、それがとても嬉しいです。
1年前は、仕事中、頻繁に首や肩が痛み、吐き気を感じることもありました。
しかし、その当時と比較すると、歩くことや車の運転、仕事、日常生活全般がより楽になってきていることを実感しています。
今では、自分だけでなく周囲の人々の姿勢にも注意を払うようになりました。
これからも、姿勢調整を継続的に行いながら、自分の楽しみを増やし、人生を楽しんでいくつもりです。
これからも、引き続きよろしくお願いします。