なぜ、私たちは毎月技術研修を受けるのでしょうか
受ける事で何をしているのか
受けたことでどんな施術者を目指いしているのか
普段お話ししてないことがあります。
そんなわけで今日は、施術者としての心構えについて書きます。

これを読んで、私達がなぜ陰で技術の向上と、勉強をしているのかをわかって頂ければとっても嬉しいです。

ひと言でいうと、「心技体」を整えるためです。
そう考えるきっかけは
技術に頼り
技術がお客様をなおしていると思いがちになりますが
技術を使っているのは人間です
技術を使う時
お客様を思う心が伴っていないと
いつしか独りよがりな施術になり
お客様を真の改善へと導くことはできないと
思っているからです。
重要なことは3つ
「心技体」です。
①心
お客様に接するときの、心構え、立ち居振る舞い
施術全般にお客様の負担を極力抑える事に細心の注意を注ぐ
②技
最低限の力でお客様に負担をかけない
また、技術は鍛錬と反復を繰り返して常に向上心をもつ
③体
自分の身体に気を使い、自分の元気をお客様に分けるくらいの意気込みで日々生活をする
結論としては
心技体を伴っていく事が施術者としての必須事項です。

なぜ、私達が技術と心身を鍛えているのかをわかっていただけたでしょうか
お客様に安全で安心な施術を毎回集中して行うためなのです。
繰り返しになりますが
お客様と心を通わせることが
人としてお客様に喜んで頂く施術ができると考えています。
そして
お客様の望まれた「未来の健康」と「幸せ」のために
一生懸命尽くすことが施術者としての第一歩と思っています。
今回の技術審査会は、そのために参加しています。